こんにちは!hibinoブログをご覧いただきありがとうございます。
4月になり新年度が始まり、あわただしく、充実されている方も多いのではないのでしょうか。
ふっと気が緩む5月ごろ、多くの人にとって「何となくやる気が出ない」「体がだるい」と感じる季節でもあります。
いわゆる「五月病」と呼ばれるこの状態は、単なる気分の落ち込みではなく、心身の健康に関わる重要なサインかもしれません。
今回は、五月病とは何かと原因、対策方法とhibinoがお手伝いできるアイテムをご紹介いたします。
【五月病とは?】
五月病は、以前にこちらでもご紹介させていただきましたが、正式な医学用語では無いものの、ゴールデンウィーク明けの5月頃に現れる一時的な心身の不調を指す言葉です。
特に新生活が始まる4月に頑張りすぎた反動で、5月になって疲れが出てくることが多いため、この名称で呼ばれています。
医学的には「適応障害」の一種と考えられており、環境の変化によるストレスが原因で起こる心身の不調状態といわれます。
新入社員や新入学生に多く見られると思われがちですが、実は環境の変化を経験した人なら誰でも不調を起こしてしまう可能性があります。
五月病は人によってどのように表れるか異なりますが、主に以下のようなものが多いとされています。
〈精神面〉
- 無気力・無関心
- やる気の低下
- 集中力の低下
- イライラ
- 不安感や焦り
- 憂うつな気分
〈身体面の症状〉
- 疲労感
- 睡眠の不調
- 頭痛
- めまい
- 胃腸の不調
一過性のものであれば過敏になることはありませんが、日常生活に支障をきたす場合は、単なる「気分の落ち込み」とは判断せず、専門医への相談を検討する必要があるかもしれません。
【五月病の原因と対策】
五月病には様々な理由があるとされており、以下のようなものが考えられます。
- 1. 環境の変化・頑張りすぎによるストレス
- 2. ゴールデンウィークの反動
- 3. 季節の変化により自律神経のバランスを崩す
様々なの変化が見られる時期のため、気張りすぎず、自分の体をいたわることが大事といえるでしょう。
それでは、五月病へはどのように対策すればよいのでしょうか。
〈規則正しい生活習慣〉
前回のブログでもご紹介した通り、自律神経が乱れることは五月病をはじめとした心身の不調に繋がります。
- 睡眠時間を十分確保する
- バランスの良い食事
- 適度な運動
体調管理の基本は、日々を少しでも丁寧に整えることから始まるといえます。
〈ストレス管理〉
季節などの身体的なストレスを少なくすることは難しいですが、できる限り精神的なストレスをため込まないようにすることが体調管理の一番のポイントになると思われます。
ストレス解消、という言葉が一般的になって久しいですが、自分が好きなリラックス方法などを見つけて解消していくようにしましょう。
入浴、読書、音楽鑑賞などの好きな時間を作ることなどで、少しでも解消していくことをお勧めします。
入浴であればhibinoでもおすすめのアイテムなどもございますので、お気軽にご相談いただければと思います。
どうしてもすぐにリラックス方法などを試せないという方は、軽いストレッチや深呼吸などで身体の緊張をほぐすこともおすすめです。
もしストレスが精神的なものであれば、できれば信頼できる人に打ち明けたり、友人とのコミュニケーションでストレスが解消できるといいですね。
必要なら専門家(カウンセラーなど)に相談できるようにすることも、一つの勇気だと思います。
公園などの緑が多い場所へ出かけることもおすすめかもしれません。
「緊張している」「ため込んでいる」状態に気付いてあげ、ストレスを緩和できるようにしていけるといいですね。
【五月病への栄養面でのアプローチ:E3LIVE Japan E3AFA】
五月病の対策としてバランスの良い食事をおすすめと記載させていただきましたが、普段から必要な栄養素を摂ることはなかなか難しいと思います。
そこで今回hibinoがおすすめさせていただくのは、E3LIVE Japan E3AFAです。
E3LIVE Japanのアイテムは、ブルーグリーンアルジー(AFA)と呼ばれる天然の藻からできているサプリメントです。
ブルーグリーンアルジーは、人体に必要な20種類全てのビタミン・アミノ酸・数十種ものミネラルが理想的なバランスで含まれています。
加えて「藻」は人間や動物などの生物の食物連鎖の最初に位置しているため、人間の体内や脳内に必要な重要な「基本成分」を、ほぼすべて理想的な形でもっているうえ、吸収されやすいといわれています。
なおかつワイルドクラフトでオーガニックな天然のマルチ栄養食品といえるため、長期間とっていただいたり、ご年齢や性別を問わずお使いいただけるのもおすすめの理由です。
ブルーグリーンアルジーを使うE3LIVE Japanのアイテムは、使っていただくことで体感があるアイテムのため、スタッフの中でファンが多いのも特徴です。
E3AFAはブルーグリーンアルジーをそのまま粉末状にしたアイテムのため、すぐに体調がよくなった、という体感を聞くことは少ないのですが、飲み続けていると体調を崩すことが少なくなった、という声をよくいただきます。
味は藻のためクセがあるかもしれませんが、飲みづらい場合はレモンを入れていただけると少々飲みやすく感じられます。
【今頑張っている皆様のために】
五月病はご紹介させていただいた通り、ちょうど4月の今に環境が変わったり、気合を入れなおした方がなりやすい状態です。
あまりに状態が悪い方は病院にかかることをおすすめしますが、まだ動けるけれどエネルギーがない、という状態などの場合は、様々な助けを借りるのも一つの手ではないかと思います。
自律神経を整えるCBDのアイテムであったり、今回のE3AFAであったりと、hibinoでもサポートできるアイテムがございます。
不調を感じた場合にも、hibinoを思い出していただけたら嬉しいです。