こんにちは!hibinoブログをご覧いただきありがとうございます。
大人になってから暑い夏においしい!
クラフトビールをhibinoで5月より販売しています!
ごくごくと喉越しよく飲むビール、
ふんわりとした苦みを楽しむビール、
など、味も飲みたいシーンも異なる多彩な種類のクラフトビールを随時追加中。大切な方へのギフトにも喜ばれるラインナップとなっています。
今回は、それぞれのビールのおいしさとこだわり、そして「こんなシーンではこのビールがいい!」とhibinoでおすすめするシーン別ビールをご紹介いたします。
【クラフトビールとは?】
クラフトビールとは、職人の手によって少量・高品質で造られるビールのことです。
一般的な大量生産のビールと比べて、個性豊かな香りや味わいが特徴で、「小規模」「独立性」「伝統的な製法」にこだわった醸造所で造られるのが基本といわれています。
アメリカで1980年代に始まったとされており、日本に広まった現在では、全国各地で地元の素材や風土を活かしたユニークなクラフトビールが登場しています。
クラフトビールの魅力は、それぞれのビールの多様性にあります。
こだわりの詰まった素材を使ったビールや、ビール造りに込められた作り手のストーリーやこだわりも魅力の一部といわれます。
hibinoで扱っているのは特に材料にこだわりのあるビールばかり。
ギフトや自分へのご褒美、食事とのペアリングとしても、ぜひお楽しみください。
【クラフトビール大別】
クラフトビールと一言でいっても、様々な魅力があります。
大きなクラフトビールの大別と、それぞれの特徴を簡単に見てみましょう。
〈ヴァイツェン(ホワイトビール)〉
特徴:小麦由来のやわらかさ、フルーティーでまろやか。苦み少なめ。
風味:バナナ、クローブ、はちみつのような甘さ
おすすめ:ビール初心者、苦味が苦手な人、女性にも人気
〈ベルジャンホワイト〉
特徴:オレンジピールやコリアンダーなどスパイス香る白ビール。苦みは少なめでライトな口当たり。
風味:柑橘、スパイス、ハーブ
おすすめ:アロマ系の香りが好きな人、ライトな味わいが好みの方
〈ゴールデンエール〉
特徴:軽やかで飲みやすく、ほんのり甘みも感じる。前二つよりも苦みはあるが、癖が少なく飲みやすさがある。
風味:フローラル、シトラス、軽めのモルト感
おすすめ:クセが少ないビールを探している人
〈ピルスナー〉
特徴:ラガーの一種。爽快でクリアなのどごし。苦みは5段階中で3くらいと評される。日本で大手が出しているビールの種類の大半。
風味:すっきり、ホップの爽快感
おすすめ:いつものビールより少し風味を楽しみたい人
〈セゾン〉
タイプ:エール
特徴:ドライでキレがあり、スパイシーな個性派。苦さと風味が同居する口当たり。
風味:ハーブ、胡椒、柑橘の皮
おすすめ:個性的なビールが好きな人、食事と合わせたい人
〈アンバーエール / ブラウンエール〉
タイプ:エール
特徴:赤褐色の色合いで、香ばしさとモルトの甘み。苦みも甘味も同等に感じる。
風味:キャラメル、ナッツ、トースト
おすすめ:まろやかでコクのある味が好きな人
〈スタウト / ポーター〉
タイプ:エール
特徴:ロースト感、濃い色とコク。ビターで苦めだが燻製等が好きな方には鼻に抜ける風味が良いといわれる
風味:コーヒー、チョコレート、焦がしキャラメル
おすすめ:デザート感覚でビールを楽しみたい人、濃厚派向け
〈IPA(インディア・ペールエール)〉
タイプ:エール
特徴:ホップの香りとガツンとくる苦味が魅力。飲みごたえが非常によく、日本のクラフトビールの火付け役となったのはIPA。
風味:グレープフルーツ、松、トロピカルフルーツ
おすすめ:ビールの苦味が好きな人、飲みごたえ重視派
ビールを選ぶ際に気になる一つは「苦み」だと思いますが、上記に記載した上→下の順番で一般的に苦みが強くなります。
また、ビールを選ぶポイントのもう一つは「口当たり」ではないでしょうか。
ごくごく飲めるようなのどごしを楽しむには、ピルスナー(ラガー)、次いでセゾンがおすすめです。
日本の大手のビールがのどごしを重視して作っていますが、そのほとんどがラガーであるように、クリアなのどごしが楽しめます。
軽さや飲みやすさを重視する方は、ヴァイツェン(ホワイトビール)やベルジャンホワイトなどから飲み始めると、アルコール初心者の方も飲みやすいビールといわれます。
【hibinoビール紹介】
ここからはhibinoでお取り扱いをしているビールをご紹介していきます。
(今後種類を増やす・変更させる可能性もございます。2025/8/20現在の商品ラインナップです)
〈INEDIT〉
「世界一予約が取れない」といわれたスペインの三つ星レストラン「エル・ブジ」。
そのレストランの天才シェフ:フェラン・アドリアとエル・ブジが作った「食事と楽しむビール」をコンセプトに作られたクラフトビールです。
シャンパーニュのような優雅さと、美食でどのような料理にも調和するようにと作られた味わいのビールです。
華やかなオレンジピール・コリアンダー・リコリスを中心とした香りと上品できめ細やかな口当たり。
小麦を使ったホワイトビールに、コクのあるラガーをブレンドするという独創的なビールです。
スタッフの声では、hibinoの中で扱う中で特に飲みやすく、ビールが苦手な方でもつい進んでしまう味わいでした。
「食事のためのビール」というコンセプトが納得できる、良い意味で癖のない軽やかな味わいのビールです。
〈32 Via dei Birrai(トレンタ ドゥエ ヴィア デイ ビッライ)〉
イタリア・ヴェネト州で設立されたこだわりのクラフトビールメーカーです。
「100% Made in Italy」認証※1、イタリアビール700種の中で初の「slow BREWING」認定※2、さらにビーガンビール認証を獲得している、品質にも大きくこだわったビールブランドです。
32 Via dei Birraiのビールはすべて750mlの瓶に詰められていますが、これは納得のいく味わいにするために瓶熟成の工程にまでもこだわった結果と伺いました。
ミラノセレブ御用達のビールであり、料理とのマリアージュにまで考えられたビールたちは、「ビール」という言葉を、これまでのコンセプトから一新するというこだわりで作られています。
〈Craft Wonder〉
上質だけど肩肘張らない心地よさと新たな刺激がコンセプトの、徹底したこだわりと遊び心を持ったメーカーです。
日本のクラフト酒造だからできる自由さでアルコールを作っており、3種類のビールたちはどれも深い味わいです。
hibinoでも「月に一度のご褒美に」という形で購入される方が多く、じっくりと楽しむためのビールのイメージです。
〈Far Yeast〉
多摩川の源流である山梨県小菅村で醸造しているビールです。
日々の食事にとてもおすすめなクラフトビールで、どれも華やかな香りとドライな後口、食事に合わせやすいバランスが特徴です。
スタッフの中でもFar Yeastは、やはり食事とのペアリングで召し上がる方が多く見られます。
すっきりとしているため料理の味見中にもついつい手が伸びてしまうおいしさです。
〈馨和 KAGUA〉
「和の食卓に映えるかぐわしさ」をコンセプトにした「和の馨るエール」です。
世界的にも珍しく山椒と柚子という「和」のハーブを原材料に使用しており、爽やかさとピリッとしたスパイシーさが香るビールが特徴です。
コンセプトの通り、hibinoでも和食に合わせる方が多く、特に海鮮には合わせやすいと評判でした。
〈ドラゴンアイ〉
湧水「ドラゴンアイ」という源流の風景の見えるビールです。
地底には龍が棲むといわれる八幡平山頂の雪解けの際にできる沼、「ドラゴンアイ」。
日本名水百選に選ばれる、その地域の湧き水である「金沢清水」の天然水を使ったオーガニックビールが「ドラゴンアイ」です。
ローカルビールとしての誇りからつけられた「ドラゴンアイ」は、その土地の風景を表すように作られています。
〈バローニ〉
シチリアNo.1クラフトビールともいわれるビールメーカーです。
一口ごとに感動を届けたい、という思いから、シチリア島からの最高のモルト・厳選されたホップ・純粋な水から作られています。
hibinoでお取り扱いをしている6種類のビールはどれも味わい深いながらも風味も味も大きく異なり、誰かの味覚やシーンによって楽しむ場所も変わってくるビールです。
ぜひご自身では「これが好き」というビールを選んでみてください。
〈エチゴビール〉
日本の「クラフトビールの歴史の最初は、1994年の酒税法の改正でビール製造免許を取るのに必要な最低製造量が大きく引き下げられたことから始まります。
中小の造り手によるビール製造が可能になったことで、日本で初めての国内製造クラフトビールとなったのがエチゴビールです。
味わいの違うビールは、どれも日本独自の材料や風景を切り取ったイメージがあるビールです。
hibinoでお取り扱いしているビールの中でも、人によって好みが大きく分かれる印象がありました。
こちらもお好きなビールを、ぜひ探してみてください。
【シーン別ビールおすすめ】
それぞれのビールの特色を知っていただいたあとは、hibinoでお取り扱いしているビールをよりおいしくお召し上がりいただく一つの方法として、シーン別おすすめビールをご紹介させていただきます。
〈暑い夏にさわやかさを感じたいなら〉
暑い夏やこれからの残暑にもピッタリ!
軽快な飲み口のビールや、爽やかですっきりとしたビールをご紹介いたします。
-
エチゴビール:プレミアムレッドエール
エール独特のガツンとしつつもぐっと喉に通っていく口当たり。ゆずの柑橘の風味が鼻に抜ける、喉で味わうビールです。 -
Far Yeast White
Far Yeastはすべてすっきりとした飲み心地が特徴ですが、特にホワイトは軽快な飲み口が特徴です。するっと喉に通るホップの苦みがお好みの方に特におすすめ。 -
YUZU White Wonder
実はビールが得意ではない方にもお試しいただきたいのがYUZU White Wonder。ゆずの風味のビールは多々ありますが、特に香りがふくよかで、爽やかな飲み口の一品です。ビール好きの方には新体験を、ビールが苦手だけど試したい方にはいい意味でビールらしくない体験ができるクラフトビールです。
〈たくさんの人と囲みたいとき〉
クラフトビール会をやりたい!みんなでおいしく料理とペアリングをしたい!という要望を考えた時、ぜひ数本購入いただきたいのが32 Via dei Birrai。量も750mlでたっぷりとありつつも、どれも風味や飲み心地が違います。飲み比べをしたり、お好みのビールを見つけたい、わいわいしながらお召し上がりいただくのにもおすすめのビールです。
スタッフのおすすめはそれぞれ好みで別れますが、爽やか系が好きな方はクールミ、もともとアルコールが好きで飲みごたえを感じたい方にはアトラなどが人気です。
〈普段ビールは飲まないけれど一緒に飲みたいとき〉
普段ビールは飲まないけれど、これから試してみたい方にもおすすめです。軽めの飲み口のものや苦さがないものからお召し上がりいただくと、ビールへの苦手感を感じずに楽しめます。特にこれからご紹介する3種類は、ビールが苦手なスタッフも「これは飲める!」という声をもらったビールです。
-
エチゴビール こしひかり越後ビール
名前の通りコシヒカリが使われており、ラガーのすっきりとした喉越しは残しつつ、うまみの強い味が特徴です。ほんのり日本酒のような風味があり、お米の好きな方や日本酒(特にスパークリング日本酒)がお好みの方におすすめ。 -
エチゴビール のんびりふんわり白ビール
コンセプトが「ゆったりとするときのためのビール」で、その名の通りのんびりとした空気のときにぴったりな柔らかな口当たりのビールです。小麦麦芽、大麦麦芽、ホップのみの原材料ですが、フルーティーな風味で飲みやすいです。 -
馨和 KAGUA Saison(黄色)
ゆずと山椒の風味が特徴で、飲み口をきりっと感じさせる一品です。ビールが苦手な方にもおすすめで、和食を中心とした食事とのペアリングも楽しめます。
〈仕事終わりに〉
「ようやく仕事が終わった!」という解放感におすすめなビールもhibinoには揃っています。口の中がスッとする清涼感のある飲み心地のものから、ホップの苦味がしっかりしたものまで、開放感のあるビールをぜひお召し上がりください。
-
エチゴビール スタウト
アイリッシュスタイルの本格スタウトです。焙煎麦芽の香ばしさとホップの爽やかさが飲みごたえがありながらもすっきり。モルトのほのかな甘味と苦味のバランスが良く、仕事終わりに軽く飲み交わす際にもおすすめです。 -
Far Yeast IPA(緑)
口当たりとキレの良さが仕事終わりの解放感にぴったり。IPA独特の苦味がありながらもすっとした飲み心地で爽快感があります。 -
馨和 KAGUA Blanc
ドライな口当たりが好きな方へおすすめ。モルト・ホップのフレーバーは穏やかで、ほのかな酸味と山椒が奥行きのある味わい。甘み・苦みともに控えめで、仕事終わりの駆け付け一杯にもごくごく飲めます。
〈贅沢時間・特別な日〉
読書や映画鑑賞など、一人でリラックスしたい夜。仕事がうまくいったり、大切な人とゆっくりとした時間を楽しみたいときにおすすめのビールです。
-
Barrel Wonder
アンバーエールで、ミズナラウイスキー樽で5か月熟成。奥深く濃厚な味わいで、ウイスキーのようなスモーキーな香り。生チョコやスモークチーズなどと合わせるのもおすすめ。 -
Eisbock Wonder
南ドイツのタンク凍結醸造で作られ、上澄みだけを抽出。濃厚なコクとフルーティーさが特徴。口の中に含んでゆっくり味わうのに最適です。
〈BBQやアウトドア〉
青空の下でのバーベキューやキャンプにおすすめです。
-
ドラゴンアイ スカイ・マグマ
スカイは爽やかなピルスナー、マグマはシャープな苦みのIPA。外での料理や開放的な気分にぴったりです。 -
バローニ
シチリア島産。好みに応じて飲み比べ可能。軽いプニカやシロッコ、重めのサリーナやセジェスタがおすすめ。
〈お風呂上がりのひととき〉
-
Far Yeast Blonde(黄色)
軽快なゴールデンエールで、アロマホップの香りが鼻に抜け、クリーミーな泡が爽やか。 -
バローニ ファヴィニャーニャ
低度数で軽い口当たり。オレンジとホップの香りが喉に広がり、お風呂上がりにぴったり。
〈ストレス発散したい日〉
-
エチゴビール フライング アイピーエー
突き抜ける苦味とシトラスの香りが特徴のIPA。 -
ドラゴンアイ サン
さわやかなゴールデンエールで、軽い飲み口とさわやかさ。ジャンク系の味にも合い、友人との愚痴タイムにもおすすめ。
〈ギフトとして〉
-
馨和 KAGUA
瓶もおしゃれで、ゆずと山椒の風味がさわやか。女子会の手土産にもおすすめ。 -
INEDIT
サイズが2種類あり、どんな食事にも合う。飲みやすく万人受けするビール。 -
Craft Wonder
ラグジュアリーリゾートホテルにも卸されているビール。目上の方への手土産にもおすすめ。
まとめ
ビール好きからこれから少しずつ飲みたい方まで、幅広く楽しめるhibinoのクラフトビールをご紹介しました。スタッフのおすすめシチュエーションを参考に、お好みの楽しみ方を見つけてください。hibinoのクラフトビールをぜひお楽しみください。
※1「100% Made in Italy」認証:製品が全てイタリア国内で生産・管理されていることを保証する認証。
※2「slow BREWING」認定:ドイツの認証機関が、ビールの品質や製法を厳格に審査し、優れたビールに与える認証です。原材料の品質、醸造工程、品質管理体制などが評価されます。