【ヘルスケア】乳糖不耐症でも安心。おいしいhibinoオリジナル ソイプロテイン

【ヘルスケア】乳糖不耐症でも安心。おいしいhibinoオリジナル ソイプロテイン

こんにちは!hibinoブログをご覧いただきありがとうございます。

「健康のためにプロテインを飲み始めたのに、お腹が張る」「飲んだあとに違和感がある」
そんな経験をしたことはありませんか?
実はそれ、乳糖不耐症(にゅうとうふたいしょう)が関係しているかもしれません。
そしてもうひとつの原因として、人工甘味料や添加物が体に合わないケースもあります。
今回は、乳糖不耐症の仕組みと、体にやさしく続けられる添加物フリーである、hibinoおすすめのプロテインについてご紹介します。

目次

【乳糖不耐症とは?】

乳糖不耐症とは、牛乳などに含まれる乳糖(ラクトース)という糖をうまく消化できない体質のこと。
乳糖を分解するには、「ラクターゼ」という酵素が必要ですが、この酵素は成長とともに分泌量が減少していきます。
小さい頃は平気だったのに、大人になると「牛乳を飲むとお腹がゴロゴロする」「お腹が張る」という経験をする人が増えるのはこのためです。
実はこれは特別なことではなく、日本人の約8割が乳糖不耐症体質ともいわれています。
実際、このブログを書いている私も乳糖不耐症です。実際に気づいていない方も、実は乳製品を食べると少しお腹の調子が悪くなる、という方もいるのではないでしょうか。

【なぜ乳糖不耐症が起こるのか】

乳糖不耐症は、決して珍しいものではありません。
前述の日本人の約8割が乳糖不耐症体質のように、世界的に見ても、アジア圏の人の多くが持つ一般的な体質です。
北欧の国々では酪農文化が根付いているため、乳糖を分解できる人が多いです。
ですが、日本・韓国・中国など東アジアでは、8〜9割が乳糖を分解しづらい体質だと報告されています。

【こんな人は乳糖不耐症かも】

乳製品を食べてお腹が張ったり調子が悪くなってしまうことは、上記の体質を持つ方には普通の反応となります。
特に、牛乳や乳製品を食べたあとにお腹の違和感が出る方は乳糖不耐症かもしれません。
乳製品を食べた数時間後に下記のようなお腹の違和感がある場合、乳糖不耐症の可能性があるとされます。

  • お腹がゴロゴロ鳴る
  • お腹が張る(膨満感)
  • ガスが溜まる
  • 下痢・軟便になる
  • みぞおちあたりが重く感じる

また、体調やストレスで変化があったり、大人になってから乳糖を分解する酵素が減るといわれているため、乳糖不耐症と感じてもまったく乳製品がとれなくなるわけではないといわれます。
同様に、加工乳(ヨーグルトやチーズなど)は、発酵や加熱によって減った乳糖のおかげで問題がないという方もいるため、場合やその人の体質によって乳製品をお楽しみ頂けることも可能とされています。
(※強い下痢や腹痛がある人は無理に行わず、医師に相談を)

もし思い当たる場合は、以下の工夫でぐっとラクになります。

  • 牛乳 → 豆乳・オーツミルク・アーモンドミルクに置き換え
  • ホエイプロテイン → ソイプロテイン(植物性)に切り替え
  • 冷たい牛乳 → 温める/発酵食品に変える

特に今回ご紹介するhibinoのような乳成分ゼロのソイプロテインは、乳糖不耐症の方にもおすすめです。

【ソイプロテイン=乳成分不使用ではない】

「ソイプロテイン=大豆だけ」と思われがちですが、実は注意が必要です。
市販の“ソイプロテイン”の中には、味やコクを出すためにホエイ(乳由来)をブレンドしている商品も多くあります。
原材料欄に「ホエイたんぱく」「乳たんぱく」などの表記があれば、それは乳成分が含まれているということ。
乳糖不耐症の方が知らずに飲むと、お腹の不快感の原因になる場合もあります。
また、人工甘味料や香料などの添加物が多いプロテインでは、人工的な甘さやベタつきが気になるという声も少なくありません。
せっかく健康のために続けているのに、体に合わない成分でストレスを感じてしまうのはもったいないですよね。

【hibinoオリジナル Soy Protein cocoa】

乳糖不耐症の方でも安心してお召し上がりいただけるhibinoおすすめのアイテムが、hibinoオリジナルSoy Protein cocoaです。
「健康のために摂るものだからこそ、できる限り自然な素材で」という想いから、hibinoが自社でプロデュースしたプロテインです。
国産大豆100%使用し、乳成分・人工甘味料・保存料・着色料すべて不使用の添加物フリーのため、体を考慮してプロテインを飲みたい、という方にもおすすめできるアイテムです。
また、hibinoオリジナルSoy Protein cocoaは、水や豆乳にすぐ溶けるため、粉の感じも強くなく、プロテインが喉に貼りつく感覚がお好きでない方や、日常的にご使用いただく方にこそピッタリだと思っています。
1杯でたんぱく質15g+ビタミンの約1/3を摂ることができ、すっきりとした優しいココア風味のため、飲みやすく続けやすいプロテインです。

〈hibinoオリジナルSoy Protein cocoaに寄せられる感想〉

hibinoオリジナルSoy Protein cocoaはお客様やスタッフでもファンが多く、何度もリピートしていただいているプロテインです。
添加物フリーのプロテインは味が薄い・飲みにくいという印象を持たれている方が多いですが、お召し上がりいただいた方からは、とても美味しいというお言葉をいただいています。
人工甘味料特有のベタつくような甘さがなく、優しいココア味で飲みやすいという感想が多いです。
水でも豆乳でもしっかり溶けて、ダマになりにくいので、朝の忙しい時間でもサッと作れるソイプロテインです。
無理なく続けられるとおっしゃっていただける方が多く、長くリピートいただいている方も多くいるアイテムです。
ソイプロテインはホエイと比べると筋肉を増やす目的ではあまり使われませんが、日常的にたんぱく質とビタミンを補える優しいプロテインです。

【体に合うやさしい習慣を選ぼう】

乳糖不耐症は、特別なことではなく、日本人では多くにとって身近な体質です。
皆様に合わせた選択をすることが、無理のない健康習慣の第一歩です。
プロテインのように日々続けていきたいものは、無理をしては続きません。
おいしく体に良いプロテインで、ぜひ日々の栄養補給習慣を整えていってください。
お腹にも気持ちにもやさしい生活を、hibinoのアイテムでサポートできたら幸いです。

 

 

【よくある質問(Q&A)】

Q1. ソイプロテインとホエイプロテインはどう違うの?
A. ホエイは牛乳由来、ソイは大豆由来の植物性プロテインです。
ホエイは吸収が早く筋トレ後に向いていますが、乳糖を含むためお腹が張りやすい方も。
ソイはゆるやかに吸収され、腹持ちがよく、健康維持や美容サポートにおすすめです。
hibinoのソイプロテインは乳成分を一切含まず、体にやさしい植物性100%です。

Q2. 水と豆乳、どちらで飲むのがおすすめ?
A. どちらでもOKです。
水で飲むとすっきりとした味わい、豆乳で割るとコクが出てデザート感覚で楽しめます。
hibinoのソイプロテインは溶けやすく、どちらに混ぜてもダマになりにくいのが特徴です。

Q3. 添加物フリーだと味が薄くない?
A. 実際に飲むと、「自然なのにおいしい」と感じる方が多いです。
ココアの香りがほんのりと広がり、人工甘味料特有のベタつきがなく後味がすっきり。
素材本来のやさしい甘みで、毎日飲んでも飽きない味わいです。

Q4. どのタイミングで飲むのがいい?
A. 朝食代わりや間食、夜のリラックスタイムにおすすめです。
食事だけでは摂りきれないたんぱく質やビタミンを補うのにぴったり。
日々の健康サポートとして続けやすい設計になっています。

Q5. 子どもやシニア世代でも飲める?
A. 乳成分・保存料・人工甘味料不使用のため、幅広い年代の方に安心してお飲みいただけます。
特に大豆由来の植物性たんぱくは消化が穏やかなので、胃腸にやさしいのも特徴です。
ただし、お子様の場合は体格やアレルギーに応じて少量からお試しください。

Q6. 1袋でどのくらい飲めるの?
A. 1袋600g入りで、付属スプーン3杯(約20g)を1食分とすると、約30回分お飲みいただけます。

前のページに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。