丹波なた豆茶 Small Pack(有機JAS)
丹波なた豆茶 Small Pack(有機JAS)
※ギフトラッピングを選択された際に納品書兼領収書の同梱が不要な場合は別途こちらまで問い合わせ下さい。
受取状況を読み込めませんでした
Share
◎商品概要
多くの雑誌やメディアで話題の丹波なた豆茶。厳選された丹波産なた豆を使用し、ノンカフェインで毎日のリラックスタイムにぴったりです。すっきりとした後味で食事にも合わせやすく、健康を意識したい方にもおすすめです。
◎商品詳細
昔から健康に良いと農家の方々の間で飲まれていたなた豆を使用したお茶です。
豆どころ丹波で、農薬や化学肥料を使わず有機肥料で育てた丹波なた豆を100%使用しています。
ほんのり甘く、どこかなつかしいです。家族みんなで楽しめるやさしい味です。
◎おすすめの使用方法
■煮出し
(1) お水を沸騰させる。
(2) ティーバッグを入れ弱火〜中火で4分〜8分ほど煮出す。
(3) 火を止めて数分蒸らす
◎さらに美味しく飲むコツ(ちょっとひと手間)
・ティーバッグを入れた後中火にする前に、強火で1分煮出す。
・中火の火加減は、ティーバッグがコポコポ振動する程度に(あまり弱火で、ティーバッグに揺れないのは×)
・火を止めた後はティーバッグを取り出さずに数分蒸らす。
※冷たい水のときからティーバッグをいれて煮出すと、泡が発生する場合があります。
※お水は国内(軟水)ミネラルウォーターか、浄水器を通したお水がおすすめ。
■お湯出し
1. ポットやカップにティーバッグを入れる。
2. 沸騰したお湯を注ぎいれて、約3分〜5分ほど蒸らす。
3. お好みの濃さになれば出来上がり。
◎さらに美味しく飲むコツ(ちょっとひと手間)
・注ぐお湯は、熱湯のほうが○
・お湯を注いだ後に、お茶抽出中に高温を保てるように、サーモスポット、陶器のティーポット、フタ付きのカップで蒸らす。
・ティーバッグは取り出さずに入れたままがおすすめ。
※お水は国内(軟水)ミネラルウォーターか、浄水器を通したお水がおすすめ。
■水だし
1. ペットボトルやピッチャーにティーバッグを入れる。
2. 水を注ぎいれて、冷蔵庫へ。
3. お好みの濃さになれば出来上がり。
◎さらに美味しく飲むコツ(ちょっとひと手間)
・最初にティーバッグに熱湯をかけて、少し蒸らした後に、冷水を満たす。
・一晩かけてゆっくり作るとより美味しくなります。
※お水は国内(軟水)ミネラルウォーターか、浄水器を通したお水がおすすめ。
※保管される容器に傷がある場合、雑菌が繁殖しやすくなります。プラスチック容器よりもガラス製の容器をお勧めします。
※ポットには、なた豆の粉が付着します。放置しておくと雑菌が繁殖しやすいので、ご使用の都度必ず容器を洗浄してください。
◎内容量
19.2g(1.2g×16個)
◎原産国
日本
◎主要成分
白刀豆
◎ブランドについて
丹波の畑から生まれたなた豆を大学機関と共に研究を行い、そのオリジナルの種子を自家採取により引き継いでお茶にしているこやま園は、農林水産省「第5回ディスカバー農山漁村(むら)の宝」の優良事例選定されたことがあります。
「大切な人たちに手に取ってほしい」をコンセプトに、農家グループを組織して栽培・加工・製品化まで一元管理した丹波なた豆の商品を消費者に届けています。
なた豆は排膿・消炎作用があるとされており、「ジャックと豆の木」のモデルともいわれる生命力溢れる豆です。







お問い合わせ
公式LINEでもお問い合わせを承っております。
関連記事
-
【ヘルスケア】繰り返す季節のムズムズに!体に優しいお茶:こやま園の丹波なた豆茶
暦上では「春」となった最近で、ご来店いただくお客様から伺う中でぽつぽつと「季節の変わり目になると、なんだかムズムズする…
-
【hibinoギフト】敬老の日にぜひ!hibinoがおすすめするおじいちゃん・おばあちゃんに渡したいギフト3選
もうすぐ9月になりますが、9月16日には敬老の日がありますね…
-
【腸活】リピーター続出!ノンカフェインで体にやさしいお茶《こやま園の丹波なた豆茶》
近年1日2リットルの水分を飲みましょう、と言われてきていますが、味のない水をたくさん飲むことはつらいと感じる方もいるのではないでしょうか。