【ヘアケア】髪に優しいヘアドライのやり方:Be ヘアオイル

【ヘアケア】髪に優しいヘアドライのやり方:Be ヘアオイル

こんにちは!hibinoブログをご覧いただきありがとうございます。

髪型には個人の好みがありますが、サラサラ、ツヤツヤな天使の輪がある髪は、女性の憧れの一つではないでしょうか。

理想の髪になるために大事にすべきことの1つがヘアケアですが、どのようなやり方をすればいいのでしょうか?
今回は、一番身近なヘアケアであるヘアドライのやり方と、ドライヤーを使う際にも使えるhibinoおすすめのアイテムをご紹介いたします!

【ヘアドライのやり方】

髪は濡れるとキューティクルが開き、その間にダメージを受けやすくなります。
髪がダメージを受けるとパサつきや枝毛・切れ毛の原因となってしまいます。

優しくヘアドライをすることは、ヘアケアの一歩といえます。

〈タオルドライ〉

ヘアドライの最初の工程は、タオルで優しく水気を拭うことから始まります。

髪から水が滴らないように拭く際にも、ゴシゴシと強く頭皮から行うのはNGです!

洗ったあとの水分は髪の根元に溜まり、毛先へと滴っていきます。
まずは髪を包むように、根元を含めた髪全体の水分をタオルで拭います。
このとき強くなりすぎない力で頭皮を揉み込んであげれば、水気を取るのと同時に頭皮マッサージもできます。

根本の水分がざっくりと拭えたら、毛先の水分を取りましょう。 毛先をタオルで巻いたり、タオルで挟むようにぽんぽんと軽く叩いて取ってあげることで、痛みを最小限にして水気を取ることができます。

毛先の水分を取る際に、タオルで挟んでこすり合わせるように拭うのは、一見良さそうですが髪同士が絡まり、キューティクルにダメージを与えてしまう可能性があります。

しっかりとタオルドライをしてあげることで、ドライヤーの時間も短くすることができます。
また、hibinoのおすすめもこの後にご紹介させていただきますが、ヘアオイルを使う際は、タオルドライが終わった後に付けます。 湿り気のまだ残る髪に、毛先を中心につけてあげてください。

〈ドライヤー〉

タオルドライで大体の水分を拭くことができたら、ドライヤーでしっかりと乾かしていきます。

基本的に、ドライヤーの温風で乾かしていきますが、このときに温風で当てすぎに注意です! 温風は乾かすには大事ですが、当てすぎるとキューティクルが広がりっぱなしになってしまい、髪の乾燥に繋がります。
ドライヤーの仕上げの際、当て過ぎで熱いな、と思った際には、上手に冷風を使ってあげるといいといわれます。

さて、ここからドライヤーの順番をご紹介していきます。

①温風で髪の根元〜中腹を乾かす
まずは髪が密集して乾きにくい頭皮や髪の根元から乾かしていきます。

乾かす際には、ドライヤーを3cm以上離しつつ、根元に手を入れて頭皮に温風が届くように乾かしていきます。
ドライヤーを近づけすぎると熱風を直に当ててしまいかねないので、少し遠く感じるくらいにしてあげるといいといわれます。

頭皮は強く擦らず、あくまで温風を髪の全体に潜らすようなイメージで、髪を乾かしていきましょう。

髪が長い方は、根元からもう少し毛先に近い中腹も同様に乾かしてあげてください。

半乾きになってきたら、髪の内側から手櫛で軽く梳きながら乾かしていきます。

②髪の形を整えつつ乾かす
7~8割ほど乾いてきたら、乾かしつつ髪型の基本を作ります。

温風の強弱ができるドライヤーをお使いの方は、根元を乾かしていく際には強風、髪を整える場合には弱温風と冷風を使い分けて癖づけていきましょう。

トップにボリュームを持たせたい場合には根元を持ち上げるように乾かし、逆に抑えたい場合には上から当てて癖を伸ばしていく、とご自身のご希望の髪型によって風の当て方が変わってきます。

③冷風で仕上げ
髪は温めると形状が変化しやすく、冷えると形が固定される性質があるそうです。 そのため、②で乾かしつつ整えてあげた髪の癖を、冷風で固定しましょう。

また、温風だと乾いていない場合に気づきにくいのですが、冷風だと乾いているかの判別も簡単です。
乾かしすぎや、乾かし終わったと思ったら実は乾いていなかった、ということを防ぐためにも、冷風を適度に使ってしっかりと乾かしてあげましょう。

毎日繰り返すことだからこそ、艶やコシのある美しい髪にするためにヘアドライは大事となります。
美しい髪に変化・キープするためにも、毎日のヘアドライをしっかりとしてあげましょう。

【ヘアオイルの役割と付け方】

タオルドライとドライヤーの間につけてあげると、よりヘアケアにおすすめのヘアオイルについて見直していきましょう。

〈ヘアオイルの役割〉

ヘアオイルは「オイル」の名前の通り油を主成分としており、髪に水分や油分を補い保ってくれます。

ヘアオイルは特に下記の3つの役割が期待できます。

・保湿効果・・・髪表面のコーティングをしてくれるため、髪内部に水分を閉じ込めてくれる
・毛髪保護・・・熱や紫外線、乾燥・ホコリなど、髪にダメージを与えるものから保護してくれる
・補修・・・髪のダメージを補修・軽減してくれます。髪のパサつきが気になる方にもおすすめ

他にも、髪に潤いやツヤを与えてくれるため、癖毛やうねり、ハリコシなどの髪の悩みを軽減してくれたり、軋む髪を補修してくれることでサラサラな指通りになったりと、使い続けて嬉しいことが多いのがヘアオイルです。

毛髪の保護をしてくれるため、ドライヤー前のケアにもぴったりです。

注意点は、ヘアオイルは付けすぎたり、頭皮や根元に付くとベタついたり重みでぺたんこになってしまうことです。
少量ずつ手のひらに伸ばして使い、足りなければ量を増やすことがおすすめです。

〈ドライヤー時のヘアオイルの使い方〉

それでは、実際にヘアオイルの使い方を確認していきましょう。

ヘアドライをする際には、タオルドライの後、ドライヤーをする直前にヘアオイルをつけることがおすすめです。

適量のヘアオイルを手のひらに出して温め、髪の毛先を中心に内側から全体になじませていきます。
髪が長めの方は、髪の長さの中間辺りから毛先に向かってなじませていくことでもうまくつけられると思います。
ダメージが気になる部分がある場合、気持ち程度で良いので重点に塗布していくことで、よりケアができるといわれます。

この際、少々少ないかな、と思うくらいの量から、足りなければ追加する付け方のほうが、より適切に使えると思います。
一度に使うヘアオイルの量には個人差がありますが、目安は下記のとおりです。

・ショート:1,2滴
・セミロング:2,3滴
・ロング:3,4滴

オイルを塗布した後は、ブラシやコームを使って髪の毛を梳いてください。
オイルを均等に広げることができます。

ヘアオイルを髪全体に広げたら、ドライヤーをしてください。髪をできる限り傷ませることなく乾かすことができます。

また、乾かした後に再度ヘアオイルをつけてあげることで、髪をより強く補修してくれるともいいます。
ドライヤーをする前のヘアオイルのおかげでサラサラの手触りになっている場合はそれ以上は必要ありませんが、手触りでもう少しつけたほうがいいと感じた場合は、また毛先から少量、塗り広げてあげてください。

【hibinoおすすめアイテム:Be ヘアオイル】

ドライヤー前後の髪のケアにも、ダメージケアにもおすすめのヘアオイルは、Beのヘアオイルです。

ツバキオイルを中心とした、エイジングケアや保湿などにおすすめの5種のオイルが配合されており、健やかで美しいヘアケアのサポートをしてくれます。

カラーリングやパーマなどのヘアアレンジ、睡眠不足や日々の疲れ、紫外線や乾燥、加齢やストレスによる血行不良などの体調・環境などのさまざまな要因によって引き起こされるヘアダメージを想定して作られたヘアオイルが、頭皮から健やかな状態を育んでくれます。

天然由来100%のJOCA・エコサートコスモスのW認証も取得している、成分にこだわりったヘアオイルです。
さらに、髪だけではなくフェイス、ハンド、ボディと、全身にもお使いいただけるほど上質なオイルとなっております。

実際に使っているhibinoスタッフも、髪の指通りが良くなった!というような声が上がっているアイテムです。

シャンプー前のオイルケアや、ワックスやジェルよりも軽いスタイリング剤としても使える優秀なヘアオイルのため、ぜひ試して体感してみてください!

【ヘアオイルを使ってプラスアルファのケアを】

毎日やることだからこそ、地道にヘアドライを丁寧にしていただくことで段々と美しい髪へと変化していくと思います。
そこにプラスアルファでヘアオイルを加えていただくことで、さらに髪に艶やコシを加えられる可能性があります。

今夜からヘアケアの一環として、ヘアオイルを使っていただくこと、丁寧にドライヤーをしていただくことが、未来の自分の髪のためになるかもしれません。

ぜひ思い立った日から試してみてください! hibinoがそのお手伝いが出来たら、より嬉しいです。

Back to blog

Leave a comment

Please note, comments need to be approved before they are published.